知識

パーソナルトレーナーの仕事は実は◯◯だった!?

パーソナルトレーナーという仕事
男の子
男の子
トレーナーって実際どんなことしてくれるん?
葉月つばさ
葉月つばさ
色々してくれるよ!例えば・・・
  • パーソナルトレーナーってこういう仕事!?
  • トレーナーができること、できないこと!?
  • パーソナルトレーナーはここで見極める!

 

パーソナルトレーナーってこんな仕事!

主に認知されている内容は

  • 1対1でトレーニングを見てもらう
  • ダイエットのための食事指導
  • 運動指導
  • 自宅やジムでできる運動方法のお伝え

こんな感じ

利用している人は

  • マッチョになりたい方
  • モデルなどの仕事に生かせる
  • 単純にダイエットしたい
  • 引き締めたい方

が利用している感じ

ただ、パーソナルトレーナーをこれだけしかできないと理解してしまうのは
実はとても勿体無いことなんですな

実際にできることを解説していきましょうか

パーソナルトレーナーは体をどれだけ理解しているか 

パーソナルトレーナーの仕事は実は資格が必要ないんですな
もちろん持っていることで信頼は得られるけど

では、どんな知識が必要かというと

  • 解剖学
  • 栄養学
  • トレーニング学

大雑把に分けるとこんな感じ
細かく分けるともっとあるのですが
今回は分かりやすくしてあります!

解剖学とは

  • 筋肉
  • 神経
  • 内臓

などの構造を学ぶ学問ですね

これを知っていれば
怪我や痛みなどへのアプローチが可能になってきます

主に理学療法士柔道整復師などの資格で必要になる学問で
リハビリや整体、整骨院などで使われているものだね

ここを知らないと人の体に触れることすらできないんで
基本中の基本の学問って感じ

トレーナーもお客様の体に触れることがあるため
この知識は必須レベルで必要になってくるね

モテボディコンサルタント前田
モテボディコンサルタント前田
解剖学を知らずして現場に出るな!

という感じ

栄養学とは

これは、ダイエットやボディメイクなどに必要になってきますね
他にも身体の不調などの改善にも使うことができるので
管理栄養士の方々が主に生かしている知識

これはさらに深めていくと
予防医学につながってきたり、病気の改善も行うことができるようになるため
いろんなところで注目されているんですな

資格を取ったからといって全てを知っているということではないので
難しいところですが
こういった資格は信用できるものなので
1つの指標にするのも良いかなって認識で

モテボディコンサルタント前田
モテボディコンサルタント前田
最近は世間の認識も高まって

有資格者より知識のある主婦の方もちらほら・・・

トレーニング学とは

これは主にスポーツ現場で使われることが多くて
スポーツ選手たちのパフォーマンスアップだったりフィカルケアについての学問ですな

資格でいうとアスレチックトレーナーネスタ
と言われる資格があったりしてますなー

では、パーソナルトレーナーはどうなのか。。。?

パーソナルトレーナーという仕事

パーソナルトレーナーの仕事に資格は要らない!?

パーソナルトレーナーは資格が必要ないんですな
ある程度の企業になると採用時に必要だったりするけど
法律で特に決まっていたりするわけじゃないんで

やろうと思えば誰でもできてしまう感じ

じゃあトレーニングだけできればいいのかと言われればそんなこともなく

例えば

スクワットをしている時に膝が痛くなる
という状態が起こった場合どうするか?

モテボディコンサルタント前田
モテボディコンサルタント前田
あるあるよね

ここで膝が痛くなる原因よ考えられる要因を知っていれば
痛みを改善してスクワットを継続することができますな

逆にに知らなければ
スクワットという運動は諦めて
他のトレーニングを行うという感じ

他にも

ダイエットしたい
でも、便秘も治したい

と言われた時に

便秘を治しながらダイエットできる食事メニューを知っていれば
それをお伝えすることができますね

資格がなくてもできてしまう分
サービスの幅がどうしても大きくなってしまうんですな

実力差が大きく分かれてしまうのが現状

パーソナルトレーナーにできる仕事とは? 

さっきの例は一部に過ぎないんですな

こんな感じのことはアプローチできたりしますな
もちろん

  • ダイエット
  • ボディメイク

と併用していく感じで

他にも知識と技術さえあれば

  • ストレッチ
  • 小顔矯正
  • リンパマッサージ
  • タイ古式マッサージ

なんかもできちゃいますね

オプションでつけているトレーナーも
多い印象ですな

パーソナルトレーナーにできない仕事 

とはいえ、できないこともありまして

  • マッサージ
  • リハビリ
  • 手術

これなんかは国家資格が必要になってきますな
当たり前っちゃ当たり前だけど

パーソナルトレーナーが手を出して良い仕事は
日常生活のちょっとした不調
くらいなんですな

ガッツリとした怪我は専門機関で見てもらうのが基本
ただ、ほとんどの人は
日常の不調に悩まされていることも多いんで

やっぱり需要はあるんじゃないかなと
思っております

パーソナルトレーナーの仕事を脅かすもの 

現在トレーナー業界には
いろんな機関が参入してきておりまして
その中でも国家資格保有者達が目立ってきております

元々彼らは治すことが専門なんで
逆にトレーニングのやり方を学んで参入してくる感じ

そうなってくると
トレーニングしかできないトレーナー
今後どうなっていくんだろう

と言われているのが現状ですな

トレーニング業界の質は上がってくると思うんで
そういった意味ではいいことなのかも
とは思いますが

ここまで読んでくれてありがとうございます!

僕は普段は

  • 芸能関係のモデルさん
  • タレントさん
  • 個人で活動しているコスプレイヤーさん

なんかの身体を魅せるプロを相手に仕事をさせてもらってまして

一応最前線でパーソナルトレーナーをやっているんで
TVや書籍、ネットなんかには載ってない情報をバンバン知ってたりします

もし

  • 本気でダイエットしたい!
  • 本気でボディメイクした
  • 本気でモデルさんみたいな身体になりたい!
  • 本気で健康に生きたい!

みたいな人は

「LINE@」に登録してくれたら
みんなが知らない情報をバンバンお伝えしちゃってるので
気になる人はどうぞ

åã ã¡è¿½å 

LINE@ではこんなことをやってます!

  • ブログやYouTubeに乗せていない有料コンテンツを定期的に無料で配信
  • イベントに先駆けて先行者に無料プレゼント企画
  • 健康やトレーニング関連のセミナー情報の発信
  • オフラインでのイベントの案内

このブログを読んでくれている人は感じている人が多いと思いますが
情報はただ集めればいいというわけではありません

  • 自分や大切な人に役立てられる
  • 仕事の様々な場面で使える
  • 悩みや不安を解決できる
  • 有益な知識を知ることで自分が成長できる

そんな情報を発信しているつもりですが
ブログやYouTubeではどうしても大勢に見てもらえるような内容になってしまうんです

そこでLINE@では、個別の質問に対応したり
もっと情報の濃い(万人ウケしない)内容を発信しています!

必要な人にはめちゃくちゃウケに良い内容になってますし
ただ情報の欲しいだけの人には濃すぎる内容になっていますので
しっかりとした情報が欲しい!

という方にはめちゃくちゃおすすめできるものになっています!

もちろんLINE@への登録は完全無料なので
不要になったらブロックして下さい

俺は、私は本気だぜー!って人は待ってます!

åã ã¡è¿½å