知識

オメガ6の効能と何故身体に良くないと言われるのか

オメガ6の効能
モテボディコンサルタント前田
モテボディコンサルタント前田
オメガ6を知りたい人「オメガ6ってどんな油なの?身体にはどんな影響があるの?どれぐらい摂ったらいいの?」

オメガ6は日本では悪者にされがちだけど
実際はどうなんでしょうねって話

  • オメガ6は本来身体に必要だよって話
  • オメガ6からくる不調はめっちゃ色々ある話
  • オメガ6が世の中に溢れすぎて不調になってる話

オメガ6の効能が結構大切な話 

オメガ6の効能

オメガ6は結構悪者にされがちだけど
なかったらなかったで大変

  • 身体で作ることができない(食事から摂る必要がある)
  • 生理物質の材料になっている(プロスタグランジンとか)
  • オメガ3という油とのバランスで成り立っている

本当はこんな感じなんだけども
実際はじゃあ積極的に取るのかっていったら
そんなこともなく

効能と言いつつ
基本身体には良くないことばっかり

オメガ6の効能は基本悪いことばかり 

オメガ6を摂取しすぎることによる弊害一覧

  • 太りやすくなる
  • アレルギーの元
  • 肝臓にダメージ
  • メンタルもやられる
  • 腸内環境もやられる
  • 老ける

弊害が弊害を起こしてという感じですね

人の身体には必要であることは
まぁー間違いなんだけども
足りなくなることはほぼないんですよね

逆に余って身体で悪さするってことが多くありまして

そうならないように対処していくことが無難なのかなと思いますね

オメガ6の効能が効いてしまう食べ物たち 

じゃあどんなものにいっぱい入ってるのって話

  • 加工肉や赤身肉
  • 植物油(サラダ油とか)
  • 乳製品
  • お菓子
  • 揚げ物

一番はこの辺

んで、この辺をとすぎると具体的にどんなことがあるかってゆーと

  • 代謝が下がりダイエットしづらい
  • ホルモンバランスが乱れてイライラする
  • 身体が酸化されて肌荒れなどの原因に
  • 性ホルモンが悪くなり性欲の減退
  • 病気のリスクが上がる
  • ストレスが溜まったり、イライラしやすくなったりする

オメガ6の効能対抗する油はあるのか? 

オメガ6の効能

オメガ3って油がありまして
そっちは詳しく載ってるんでぜひ

オメガ3の効果
オメガ3の効能を最大限に発揮する方法オメガ3の効能を知っていますか?なんとなく体に良いとか、とりあえず魚を食べておけばいいんじゃね?と思っている方もいいでしょう。オメガ3の効能には様々な効能があります!もしかしてオメガ3を取り始めるだけで人生が変わるかも?そんなオメガ3の効能を今回はしっかりと解説していきます!...

特に酸化されているオメガ6が悪いって言われているんですよね
それが何かっていうと「サラダ油」なんですな

サラダ油の毒
サラダ油は実は毒で身体が老化していく話サラダ油の毒についてのお話。サラダ油って実はめっちゃ老化しちゃうんだよって話とか酸化してるのが原因でそれが毒って言われるんだよ。なんてことを書いたりしております。サラダ油はいろんなことが書いてあるけど結構な毒だよって結論なんでちょっと見て見て欲しいところ...

ナッツなんかは
油が酸化してない関係で
むしろ積極的に食べたらええやんって言われたりしてますね

ナッツのダイエット効果
ナッツのダイエット効果よりも最強の効果とは!?ナッツにはダイエット効果があると言われているけど実はもっとすごい効果があるんじゃないの?という話です。もちろんナッツ喉イエット効果は侮れないんだけどもそれ以上の効果と食べる時の注意点なんかもまとめてあるんで是非参考にしてくださいね...

サプリメントなんかでオメガ3を補ってもいいんだけども
そんなことするくらいならそもそものオメガ6を減らした方が
間違いなく良いので

まずは自分の食生活を見直すことからやっていったらいいのでは
と思うところですね

オメガ6の効能を受けない油ってあるの? 

基本的には油ってのは
オメガ3もオメガ6もどっちもがしっかりと入っているわけで
どっちかしか入ってないってことはないんで

そうなってくると「酸化してない油」を選ばないといけないんですよね

その例が

  • ナッツ類
  • 亜麻仁やエゴマオイル

ってわけですね

あとは「酸化に強い油」

  • オリーブオイル
  • グラスフェードのバター
  • 鯖缶

なんかも良いし

「オメガ3の割合が多い油」

  • ホルモン剤不使用の鶏肉
  • グラスフェード肉
  • ココナッツオイル

ってな感じで選んでいけば結構あるんで参考までに

オメガ6の効能は酸化されているから

油は酸化に弱いってことは知ってもらえたと思うけど
それってオメガ3でも同じことなんですよね

だからどれだけオメガ6を気をつけていても
結局酸化しちゃったら意味ないって感じです

  • 空気にさらされている
  • 焼き料理や揚げ料理に使われている
  • 調理してから、もしくは加工してから時間が経っている

この辺は注意対象といったところ

オメガ6の効能は気を付けすぎるくらいが丁度いい 

オメガ6効能

今日本では昔に比べてめちゃくちゃ病気になる人が増えていると言われておりまして
その原因が油の摂りすぎなんじゃね?

という指摘があるんですよね

  • 癌の発症率の上昇
  • 生活習慣病の上昇
  • 心疾患系の罹患率

例えばこんなイメージ

  • 血液の中で固まって血管を詰まらせる
  • 脳や心臓で脂肪が固まって腫瘍になる
  • 細胞にくっついてそこの細胞を腐らせる(酸化)
  • 内蔵を脂肪の塊にしてブヨブヨにする

こうなった結果が

  • 肌の吹き出物になる
  • お腹の調子を崩す
  • 肥満の確率を上げる
  • 老化する(シワやシミ、疲労感、睡眠障害などなど)
  • メンタル崩壊(うつ病とかとか

悪いことしかないんでとりあえず気を付けてくださいって感じです

オメガ6で気を付けなければいけない食品まとめ

これは食べない方がいい、食品もまとめておきますんで
参考までに

  • マーガリン
  • ファーストフードの肉などの品質の低い肉
  • 大豆油、キャノーラ油

今まで散々いってきたんで
とりあえずこれは避けてねってものをまとめときました

オメガ6まとめ

●基本的に良い効果はない

●酸化しているかいないかが重要

●とにかく食べないことが重要

ここまで読んでくれてありがとうございます!

僕は普段は

  • 芸能関係のモデルさん
  • タレントさん
  • 個人で活動しているコスプレイヤーさん

なんかの身体を魅せるプロを相手に仕事をさせてもらってまして

一応最前線でパーソナルトレーナーをやっているんで
TVや書籍、ネットなんかには載ってない情報をバンバン知ってたりします

もし

  • 本気でダイエットしたい!
  • 本気でボディメイクした
  • 本気でモデルさんみたいな身体になりたい!
  • 本気で健康に生きたい!

みたいな人は

「LINE@」に登録してくれたら
みんなが知らない情報をバンバンお伝えしちゃってるので
気になる人はどうぞ

åã ã¡è¿½å 

LINE@ではこんなことをやってます!

  • ブログやYouTubeに乗せていない有料コンテンツを定期的に無料で配信
  • イベントに先駆けて先行者に無料プレゼント企画
  • 健康やトレーニング関連のセミナー情報の発信
  • オフラインでのイベントの案内

このブログを読んでくれている人は感じている人が多いと思いますが
情報はただ集めればいいというわけではありません

  • 自分や大切な人に役立てられる
  • 仕事の様々な場面で使える
  • 悩みや不安を解決できる
  • 有益な知識を知ることで自分が成長できる

そんな情報を発信しているつもりですが
ブログやYouTubeではどうしても大勢に見てもらえるような内容になってしまうんです

そこでLINE@では、個別の質問に対応したり
もっと情報の濃い(万人ウケしない)内容を発信しています!

必要な人にはめちゃくちゃウケに良い内容になってますし
ただ情報の欲しいだけの人には濃すぎる内容になっていますので
しっかりとした情報が欲しい!

という方にはめちゃくちゃおすすめできるものになっています!

もちろんLINE@への登録は完全無料なので
不要になったらブロックして下さい

俺は、私は本気だぜー!って人は待ってます!

åã ã¡è¿½å