体の不調(不定愁訴)

腰痛は筋トレで8割以上改善される話

腰痛と筋トレ
何でも気になる子
何でも気になる子
腰痛持ちの人「腰痛が筋トレで改善できるって本当!?」
男の子
男の子
悪くなりそうなイメージだよ?
前田トレーナー
前田トレーナー
やり方があるので覚えていきましょう!

腰痛がなぜ筋トレで改善するのか 

腰痛の特徴と原因をまずは説明から

  • 日本人は生涯で80%の人が腰痛を経験する
  • 15%はヘルニア、腰部狭窄管症、スベり症、分離症と診断
  • それ以外の85%は原因不明
  • 日本人の不定愁訴(体の不調)ランキング2位

悩んでいる人が多いのにも関わらず
原因不明がこれほどまでに多いのは問題な気がしてます

残りの85%の原因が筋肉や神経にあると考えられるので
そこへのアプローチで今回は筋トレを提案している形です

逆に筋トレによって腰痛になる場合もあるので
そういったけケースは別で紹介してます

腹筋で腰痛になる
腹筋運動で腰痛になってしまう人は90%以上もいる腹筋運動を行うと腰痛になってしまう人はかなり多くいます。その理由は、腹筋運動を正しくできていないか、負荷が強すぎることが原因です。そしてそもそも、腹筋運動が必要のない体かもしれません。それはどうやって見極めればいいのか?人それぞれ違うので、難しいですが、正しい知識があれば可能です...

腰痛の原因を徹底解析してから筋トレしよう 

腰痛の原因①
骨盤の動作の中での歪み

  • 骨盤とか腰回りが歪んでいる
  • 動きに左右差がある
    (右だけ回りやすいとか)
  • 腰骨が片方だけ前に出ている

これらが骨盤の歪みの特徴ですね

この歪みの改善を行うことで
腰痛の改善へと繋げることができる場合もありますね

難しいことが

  • 生まれつきずれている場合もある
  • ずれている方が難しい場合もある
  • 腰回りだけの問題じゃない場合もある

ので素人目に確認しない方がいいかな
とは思います

原因その②
胸椎(背骨の中でも胸の部分)の動きの悪さ

人間の背骨は場所によって動かせる範囲が変わっていて

  • 胸の部分は横に回る動きが得意
  • 腰の部分は体を前に傾ける動きが得意

にできてはいるんですが
これがちゃんと機能しないと逆に痛みになってしまいます

  • 胸部分がしっかりと回る動きができない
    (筋肉が固まっていたりして)
  • 本来動かない腰部分で回ろうとする
  • 体の得意な動きじゃないから痛みが出る

こんな感じです

整体とか筋トレではこの部分にもアプローチが可能です
原因を知らないとアプローチができないので
まずはどの原因で腰痛なのかを調べて見ましょう

 

腰痛と筋トレ

原因その③
骨盤が過度に倒れたり寝てしまったりしている

骨盤や腰は横の動きだけでなく
前や後ろに倒れてしまっている場合も多くあります

  • 大幅に倒れたり寝てしまうと姿勢まで影響してくる
  • その姿勢で長時間いると筋肉などが固まる
  • 固まると動かした時に痛い

さらに丸くなったり反ったりした時、これを骨盤の前後傾と言います

この骨盤の動きに関してはぽっこりお腹や反り腰にも繋がってきますね
もし腹筋が割りたい、縦ラインを入れてかっこいいお腹を手に入れたいなど
の望みはここから考える必要があります

原因その④
筋肉が硬くなってしまっている

よく凝ってますか?
みたいな質問がありますがそれがこれですね

  1. 同じ姿勢でいる(座っているとか)
  2. 脳は体の動かない部分は動かない方が正常と認識する
  3. それなのに突然動き出す(仕事終わりなどで)
  4. すると動かないことが正常なのに動いたと脳が誤作動を起こす
  5. 痛みが出る

こんなメカニズムです

自分で原因を見つけるのは難しいかもしれませんが
一通りの原因の解説です

腰痛を改善する筋トレを紹介 

ここまで読んでくれた人は

葉月つばさ
葉月つばさ
難しすぎるし、原因の判別すらできねー

って思った人も多いと思うんで
どの原因でもある程度みんなに使えるやり方を
ご紹介していきます

スクワット

やり方はこっちで見てください

スクワットの種類
スクワットの種類はたった1種類しかなかった!?スクワットトレーニングはたった一種類のやり方しかありません!これを理解しているかしていないかで大きな違いがあります!もちろんトレーナーであればスクワットを処方していくでしょうし、トレーニングをしていく上でもスクワットは必須になってきます!この一種類の意味をしっかりと理解していきましょう!...
  • 足の筋肉をつけられるので腰回りが安定する
  • 上半身と下半身を上手に使うことで真ん中部分の腰の負担を減らす体を作る
  • 足の筋肉をつけることで土台がしっかりして腰の負担を減らす

腕立て伏せ

腕立て伏せ 簡易的
腕立て伏せを初心者が簡単に行う方法が意外!腕立て伏せというと辛いや大変というイメージを持つ方も多くいるかと思います。女性の場合は「できないという」イメージを持つ方も多いですが実際そんなことはありません。やり方を知っていれば初心者でも簡単に行うことができます。では、そんな腕立て伏せの方法とは!?...
  • 体幹を維持する能力が上がり腹圧と言ってお腹部分を固定する能力が上がる
  • 腕立て伏せって結構腹筋を使うので上半身の固定ができると腰部分の負担が減る

バーピー運動

バーピーは痩せる
バーピー運動は本当に痩せるのか?バーピー運動は効果が高い!痩せる!と言われているけど実際のところどうなの?というお話。世の中にたくさんある中のトレーニングでも、バーピーは特に強度の高いトレーニングとは言われておりますが、本当にそうなのか?そして本当に痩せるのかについて解説です。...
  • 体全体を動かしてそもそも全身の筋力強化(土台づくり)
  • 全身で動くことで筋肉のコリや神経の働きをよくすることで腰痛予防

その他のウォーキングやランニングなどの軽い運動

腰痛は筋トレで改善するか悪化するか 

そもそも筋肉が原因じゃない腰痛は
運動しないことは覚えておいてください

その中でも、正しい運動ができるかどうかで
改善するか悪化するか変わってきます

  • 正しいフォームでトレーニングできているか
  • 無理なトレーニングになっていないか
  • トレーニングのやりすぎになっていないか
  • 正しいトレーニング種目を行えているか

やはりこの辺りが大切なことになってきます

とはいえ、何も運動をしないことはお勧めできません。
日常でも何かしら働いているわけですから
トレーニングも何もしないよりやった方がいいのです

どんな方法にしろ
まずは生活の中にトレーニングを取り入れて
少しづつ継続して見てください

ここまで読んでくれてありがとうございます!

僕は普段は

  • 芸能関係のモデルさん
  • タレントさん
  • 個人で活動しているコスプレイヤーさん

なんかの身体を魅せるプロを相手に仕事をさせてもらってまして

一応最前線でパーソナルトレーナーをやっているんで
TVや書籍、ネットなんかには載ってない情報をバンバン知ってたりします

もし

  • 本気でダイエットしたい!
  • 本気でボディメイクした
  • 本気でモデルさんみたいな身体になりたい!
  • 本気で健康に生きたい!

みたいな人は

「LINE@」に登録してくれたら
みんなが知らない情報をバンバンお伝えしちゃってるので
気になる人はどうぞ

åã ã¡è¿½å 

LINE@ではこんなことをやってます!

  • ブログやYouTubeに乗せていない有料コンテンツを定期的に無料で配信
  • イベントに先駆けて先行者に無料プレゼント企画
  • 健康やトレーニング関連のセミナー情報の発信
  • オフラインでのイベントの案内

このブログを読んでくれている人は感じている人が多いと思いますが
情報はただ集めればいいというわけではありません

  • 自分や大切な人に役立てられる
  • 仕事の様々な場面で使える
  • 悩みや不安を解決できる
  • 有益な知識を知ることで自分が成長できる

そんな情報を発信しているつもりですが
ブログやYouTubeではどうしても大勢に見てもらえるような内容になってしまうんです

そこでLINE@では、個別の質問に対応したり
もっと情報の濃い(万人ウケしない)内容を発信しています!

必要な人にはめちゃくちゃウケに良い内容になってますし
ただ情報の欲しいだけの人には濃すぎる内容になっていますので
しっかりとした情報が欲しい!

という方にはめちゃくちゃおすすめできるものになっています!

もちろんLINE@への登録は完全無料なので
不要になったらブロックして下さい

俺は、私は本気だぜー!って人は待ってます!

åã ã¡è¿½å