食事

お酒は本当に身体に悪いのか!?

お酒は身体にどんな影響を与えるのか!?

お酒は身体に様々な影響を与えると言われていますね
例えば・・・

  • お酒は太るんじゃないか?
  • お酒は心疾患のリスクを高めるんじゃないか?
  • お酒は少量なら健康効果があるのでは?
  • 飲むなら醸造酒より蒸留酒のほうが体にいい
  • アルコールはエンプティカロリーだから太らない

などなど様々なことが言われておりますので
今回はこれらをまとめていこうと思います

お酒は身体に悪い

過去のざっくり記事はこちらから

アルコールは体に悪い
アルコールは体に悪いが実際どれだけ体に影響があるのかアルコールは体に悪いのは周知の事実なんだけどじゃあ実際どんな影響があるの?ってことの答えが書いてあるんでお酒を飲む人はチェックしてみてくださいな。もちろん対策とか運動との関係なんかも書いてあるんで一緒に見てみてくださいな。禁酒したい人なんかにも効果があると思うんで是非どうぞ...

お酒は少量なら身体に良いはどこまで本当か?

お酒は百薬の長と言われて
少量なら身体に良いのでは?と言われていますね

実際にJカーブと言われる言葉があり
これを根拠づける論文などが存在しているのですが
これはのちに覆されています

お酒はゼロに近ければ近いほど健康に良いとされ
飲まないに越したことはないが少量ならそこまで問題はない
と言う形でまとめられています

お酒の好きな人にとっては酷な話かもしれませんが
少量でも楽しめる方法を見つけると良いでしょう

お酒は身体を太らせるのか太らせないのか?

カロリー問題

お酒には飲み物自体のカロリーとアルコールのカロリーがあることをご存知ですか?
この理屈からお酒は太りやすいのでは?と言われてきました

そのカロリーを少しでも抑えようと考えられたので
蒸留酒と醸造酒の考え方です

醸造酒と言われるビールなどよりも
蒸留酒と言われる焼酎などの方がダイエットに良いと言われています

実際はお酒のカロリーはさほど大差がない上に
飲む量でかなりのカロリーが変わってきてしまうため
この考え方は微妙だと言うことがわかります

エンプティーカロリー問題

これを唱えるとアルコールのカロリーはエンプティカロリーだから太らない
と言う話が出てくることが多いです

エンプティカロリーとは体内で脂肪に変換されないカロリー
説明されていることが多いですが

実際これは大嘘です

エンプティカロリーとは栄養の無いカロリーの事
つまりカロリーだけあって栄養が含まれてない無駄なカロリーという事です

お酒には殆ど栄養が入っていないため言われていたのですが
どこかで解釈がずれてしまったようです

糖質やプリン体ゼロお酒について

お酒の問題は結局カロリーにあるため
その他の成分がどんなバランスであっても体重とはほぼ関係がありません

結局太るのか?

ここまで読んでもらえばなんとなくわかると思いますが
結局は飲み過ぎは太るという結論です

お菓子や高脂肪色などもそうですが適量であれば大抵は変化がありません
もちろん初めに書いた通りゼロであることに越したことはないですが
極度な制限はストレスの原因にもなるので程よく楽しむようにしましょう

お酒は身体に良いのか

程よくとは

  • ワインであればグラス1杯
  • ビールであれば350ml缶を1缶
  • 焼酎であればロックで1杯

これくらいの量で収めましょう

運動してお酒を飲むと運動は無駄になるのか?

お酒と運動に関してのデータはたくさんありまして
まずはホルモンの問題について

筋肉の成長に必要な

  • 黄体ホルモン
  • 成長ホルモン

この辺に悪影響があると言われています

さらにいえば

  • タンパク質の合成の抑制

こちらもお酒の作用として確認されているものです
これらはやはり運動にも問題が出ると言われていて

酒で筋肉の増加を20%抑える

mTORというタンパク質の再合成に必要な要素を
お酒が邪魔すると言われております

筋力にも悪影響が出る

グリコーゲンの再合成が減ることにより
満足にトレーニングできなくなると言われています

グリコーゲンは言わば糖質
これが合成できないと筋肉の生成もできないということになります

IGF-1が減る

これは筋肉の合成に必要なホルモンの一種
実験ではお酒のせいで30~60%減少すると言われています

筋力の脱水が進む

脳と脊髄の神経コントロールに支障をきたし
筋肉に栄養が届かなくなることで
筋力も損なわれる可能性があります

こんな感じで運動とお酒の相性はかなり悪いといえますね

お酒は身体に良いのか

お酒をどれくらい飲むと運動の効果が消滅するか

これは体格によって様々な結果が出ていますが

  • 平均的な人であれば4杯以降で悪影響が出た
  • ガタイが良い人であれば6杯目までは大丈夫
  • 2杯目までであれば安心圏内

と言われております

これはHIITなどの高強度の運動においても同じようなことが確認されています

HIITでダイエット
HIITはダイエットに最適でダイエット効果を5倍にも高めてくれる!?HIITと言われるトレーニング方法の説明とダイエット効果についてまとめときました!今じゃダイエットする方法は腐るほどあるようなもんだけどもその中でもHIITはめちゃくちゃ効果高いでっせ!みたいな内容になっております。HIITトレーニングには種類もいくつかあるんでその特徴とやり方までバッチリ攻略してくださいね!...

お酒おモチベーションに運動をする人もいると思うので
この辺りの基準値を守っていれば大丈夫という認識を持っていると
気持ちは楽になるかなと思います

ちなみにこの時に言われるお酒は
特になんでも良いと言われています

赤ワインなんかはポリフェノールの効果などがあって
わたし的には一番おすすめのお酒になっているので
お酒ならなんらなんでも良いよって方は赤ワインをぜひ

ポリフェノールの抗酸化
ポリフェノールの抗酸化作用で今より10歳若返る方法ポリフェノールの抗酸化効果は有名ですね。抗酸化ってのは酸化を防ぐってことなんだけども老化防止になったり肌を若々しく保ったり、体の機能を正常に保ったりいろんな効果がありますね。ストレス対策になったりダイエットなんかにも有効になってくる万能作用。これをポリフェノールから得ようって話ですな...

ここまで読んでくれてありがとうございます!

僕は普段は

  • 芸能関係のモデルさん
  • タレントさん
  • 個人で活動しているコスプレイヤーさん

なんかの身体を魅せるプロを相手に仕事をさせてもらってまして

一応最前線でパーソナルトレーナーをやっているんで
TVや書籍、ネットなんかには載ってない情報をバンバン知ってたりします

もし

  • 本気でダイエットしたい!
  • 本気でボディメイクした
  • 本気でモデルさんみたいな身体になりたい!
  • 本気で健康に生きたい!

みたいな人は

「LINE@」に登録してくれたら
みんなが知らない情報をバンバンお伝えしちゃってるので
気になる人はどうぞ

åã ã¡è¿½å 

LINE@ではこんなことをやってます!

  • ブログやYouTubeに乗せていない有料コンテンツを定期的に無料で配信
  • イベントに先駆けて先行者に無料プレゼント企画
  • 健康やトレーニング関連のセミナー情報の発信
  • オフラインでのイベントの案内

このブログを読んでくれている人は感じている人が多いと思いますが
情報はただ集めればいいというわけではありません

  • 自分や大切な人に役立てられる
  • 仕事の様々な場面で使える
  • 悩みや不安を解決できる
  • 有益な知識を知ることで自分が成長できる

そんな情報を発信しているつもりですが
ブログやYouTubeではどうしても大勢に見てもらえるような内容になってしまうんです

そこでLINE@では、個別の質問に対応したり
もっと情報の濃い(万人ウケしない)内容を発信しています!

必要な人にはめちゃくちゃウケに良い内容になってますし
ただ情報の欲しいだけの人には濃すぎる内容になっていますので
しっかりとした情報が欲しい!

という方にはめちゃくちゃおすすめできるものになっています!

もちろんLINE@への登録は完全無料なので
不要になったらブロックして下さい

俺は、私は本気だぜー!って人は待ってます!

åã ã¡è¿½å