栄養

プロバイオティクスの効果を得るための5ステップ!

そもそもプロバイオティクスの効果って何?

プロバイオティクスの効果

プロバイオティクスとは

  • 人体(特に腸内)に良い働きをする微生物
  • 乳酸菌(善玉菌)
  • これらを含む食品や製品(納豆やヨーグルト)

こんな感じです

世間で言われている効果は

  • 便通が良くなる
  • 免疫機能の向上
  • 体調が良くなる
  • 消化吸収がよくなる
  • アレルギーの改善
  • 睡眠の質が良くなる

こんな感じです

間違いではないのですが、前提として覚えておかなければいけないことがあります
それは

  • プロバイオティクスは人によって効果が異なるということ
  • 同じサプリメントを食べても効く人と効かない人がいること
  • 基本的には腸内環境が悪い人の方が効果を受けやすいということ
  • プロバイオティクスならなんでも良いというわけではないということ
  • 大量に摂取すると逆に問題が起こる可能性があるということ

プロバイオティクスの効果は立証されていない? 

プロバイオティクスは個人差が大きすぎて人によっては

  • 乳酸菌は生きて腸まで届かない
  • 届いても腸内で定着しない
  • 腸内では死んで届き、餌となって効果を得る

などなど色々言われております

理論的に体の中でどうなっているか不明な点は多いですが
現に体調に変化が現れるのは事実ですので
とりあえず試して見ても良いと思います

プロバイオティクスの効果を得る方法プロバイオティクスの効果

先述した通りプロバイオティクスはただ摂ればいいものではありません
まずは手順を把握しましょう

  1. 腸内環境の確認する(便を見るなど)
  2. 現在の食生活を記録する
  3. 腸内環境を荒らしている原因がないか検討する
  4. 現在、食事からプロバイオティクスを取っているか確認する
  5. サプリメントやプロバイオティクス食品を取り入れる

詳しくは過去に腸内環境を整えるためのプロセスとまとめてあるので
そっちを見てください

腸内環境は食事
腸内環境は食事で90%改善できる!?腸内環境は食事から改善することができるって知ってますか?腸内環境を改善したところで何?って話からどうやって食事で改善すればいいのかまで解説してます!腸内環境を改善すると肌質の改善や便の改善も行えますね。もちろんダイエット効果もあるしこれらの改善によってメンタルまで安定して良いことずくめ...

プロバイオティクスは基本的に最終的なアプローチです
もちろん

  • お酒を飲むことが多い
  • 揚げ物が好き
  • 寝不足が続いている
  • アスリート並みの運動を行なっている

こういった方が腸内環境悪化を予防するために飲んだり食べたりすることは
理にかなっていますが

あくまでも食事がメインであるということは忘れないでください

プロバイオティクスでリーキーガットは治るのか?

リーキーガット症候群とは腸内に穴が空いている状態のことを指します
詳しくはこっちに書いてあります

リーキーガットの原因
リーキーガットの原因はまさかの〇〇だった!?リーキーガット症候群の原因を解説していきますね。実は身近にある食事がリーキーガットの原因になっているなんてことはよくある話でして、知らずに食べて気がついたらリーキーガットでした、なんてことも。そうならないためにしっかりと食事について見直していきましょう!...

簡単に言えば腸内が荒れた状態の最悪版なんですが
この状態までなってしまうと恩恵を受けることは難しいと思います

まずは

  • 食生活の見直し
  • 生活習慣の見直し

ここから手をつけて見てください

プロバイオティクスに限らずサプリメントやその他の特別な栄養素は
元があってこそ真価を発揮します

飲んで無意味ということではないですが
効果が薄くなってしまう恐れがあるので注意してください

プロバイオティクスの効果を最大化するには?

プロバイオティクスの効果

逆に食事などに気をつけて、睡眠などにも気を使い
さらに運動なども取り入れているがさらに良い体の状態を作りたい
そんな方にはプロバイオティクスは持ってこいの成分です

皆さんはプレバイオティクスという言葉を聞いたことはありますか?
これは

  • 腸内細菌の餌
  • 腸内環境を整える食品

などを指します

実は腸内環境とはこの二つで大きな割合を占めています

つまり

  1. 腸内で活躍する菌の環境を整えてあげる
  2. 腸内細菌を摂取する
  3. 最近の餌になるものを摂取する

こういった順番でアプローチすることによって体調が整っていくわけです
ちなみにプレバイオティクスとは

  • 食物繊維
  • 細菌の死骸
  • オリゴ糖

こういったものです

オリゴ糖や菌の死骸(ヨーグルトなどは菌が死んでいる場合が多い)は
取りすぎると逆に腸内を荒らす場合が多いので、オススメは食物繊維です

主に野菜などから摂取するのがオススメですが参考までにこちらの記事も置いておきます

葉物野菜の栄養
葉物野菜に栄養はあるのか?葉物野菜に栄養はあるのかについて書いてあります!葉物野菜の代表としてキャベツやレタスがありますが、これらにはよく栄養がないと言われておりますね。じゃあ食べる意味はあるのか?本当に栄養はないのか?みたいなところをまとめてみましたんで是非呼んでください!...

まずはできれば腸内環境から整えるべきですがとりあえず試せるところからやって見ても
何もしないよりはいいと思ってはいます

腸内環境が良い人はプロバイオティクスは意味がない? 

とはいえ、腸内環境が良い状態の人もプロバイオティクスの恩恵は得にくく
先ほどのプレバイオティクスの方が良いと言われています

そのためプロバイオティクスの立ち位置としては

  • 食事に気を使っているけどなんだか体調が悪い
  • 野菜をたくさん食べているのに弁が緩い
  • 生活を気にしているのになぜかいつも眠い

などよくわからない不調に対して
プロバイオティクスを試すくらいがちょうどいいと思っています
腸内環境が整ってきたと感じたらもうやめてしまってもいいかなと思っています

ただ、日常的に発酵食品を口にしている人は特に気にする必要はないと思いまし
サプリメントなどでとる場合も時間がかかります

2〜3週間くらいは様子を見る必要があるので
その辺りは自分の体と相談して見てください

ここまで読んでくれてありがとうございます!

僕は普段は

  • 芸能関係のモデルさん
  • タレントさん
  • 個人で活動しているコスプレイヤーさん

なんかの身体を魅せるプロを相手に仕事をさせてもらってまして

一応最前線でパーソナルトレーナーをやっているんで
TVや書籍、ネットなんかには載ってない情報をバンバン知ってたりします

もし

  • 本気でダイエットしたい!
  • 本気でボディメイクした
  • 本気でモデルさんみたいな身体になりたい!
  • 本気で健康に生きたい!

みたいな人は

「LINE@」に登録してくれたら
みんなが知らない情報をバンバンお伝えしちゃってるので
気になる人はどうぞ

åã ã¡è¿½å 

LINE@ではこんなことをやってます!

  • ブログやYouTubeに乗せていない有料コンテンツを定期的に無料で配信
  • イベントに先駆けて先行者に無料プレゼント企画
  • 健康やトレーニング関連のセミナー情報の発信
  • オフラインでのイベントの案内

このブログを読んでくれている人は感じている人が多いと思いますが
情報はただ集めればいいというわけではありません

  • 自分や大切な人に役立てられる
  • 仕事の様々な場面で使える
  • 悩みや不安を解決できる
  • 有益な知識を知ることで自分が成長できる

そんな情報を発信しているつもりですが
ブログやYouTubeではどうしても大勢に見てもらえるような内容になってしまうんです

そこでLINE@では、個別の質問に対応したり
もっと情報の濃い(万人ウケしない)内容を発信しています!

必要な人にはめちゃくちゃウケに良い内容になってますし
ただ情報の欲しいだけの人には濃すぎる内容になっていますので
しっかりとした情報が欲しい!

という方にはめちゃくちゃおすすめできるものになっています!

もちろんLINE@への登録は完全無料なので
不要になったらブロックして下さい

俺は、私は本気だぜー!って人は待ってます!

åã ã¡è¿½å