知識

コーヒーは最強の健康ドリンク!?

コーヒー=カフェインという印象は強いと思うので、カフェインについては別の記事にまとめておきました

カフェインのダイエット効果
カフェインに隠されているダイエット効果4選!カフェインのダイエット効果はサプリメントなどで確認されている中でもかなり高い効果を発揮してます!ただ、単純にカフェインでダイエットできるわけじゃないんで効果を高める方法やカフェインのその他の効果も得られるように解説してあります!もちろん注意点も!...

コーヒーの最強健康効果とは!?

ざっくりまとめると

  • 心疾患系リスクの予防
  • 集中力の向上
  • 脂肪燃焼効果の増加
  • 老化の防止
  • 総死亡リスクの低下
  • 癌予防

こんな感じ

コーヒーの健康効果

以前水についてもまとめましたが、僕が飲むならこの2種類しかないかなと思ってます

水のダイエット効果について
水はダイエットに効果的という結論水にはダイエット効果は本当にあるのか?そしてあるのであれば実際はどの程度あるのかをしっかりまとめて見たよという話。そして水にはダイエット以外にも効果があるんじゃない?という話までまとめときました。水ってダイエット始めると飲め飲め言われるけどここの答えがあるって感じですな...

なんでこんなに効果があるのかは色々なことが言われていますが

  • ポリフェノールのおかげなんじゃないか?
  • カフェインのおかげじゃないか?
  • マグネシウムのおかげじゃないか?

みたいなざっくりした内容になっておりまして、実際のところはまだ解明されていないところが多いみたいですね

コーヒーの健康効果は万能ではない

とはいえとりあえずコーヒーを飲んでいれば全て解決かといえばそういうわけではなく、もしかしたら副作用もあるかもね?と言われています

  • 子供の白血病
  • LDLコレステロールの増加
  • 肺癌(喫煙者のみ)
  • リウマチ性関節炎
  • 妊婦
  • 骨折(女性のみ)

みたいなところは気をつけたほうがいいよって言われています

なぜか女性へのダメージが多いように見えますが、これも原因はバッチリ分かってるわけではないですな

コーヒーの健康効果を爆上げする方法 

コーヒーをフィルターにかけて飲む研究と、かけないで飲む研究がありまして

  • フィルターにかけたグループの方が総死亡リスクが低い
  • フィルターにかけない場合は心疾患リスクが上がる

なんて言われているんですね

コーヒーの健康効果

なのでとりあえずフィルターはかけておいた方が健康にいいんじゃね?という結論ではあります

これにはカビ毒が原因じゃないかと言われたりしていて、コーヒーを飲む人であれば一度は聞いたことあるワードだと思うので、解説を

コーヒーのカビカビ毒は健康に関係ないのか?

カビ毒で有名な物質としては

  • オクラトキシン
  • アフラトキシン

という2種類の菌が存在しています

そしてこれらは、市場に出回っている30~60%ほどのコーヒー豆から検出されています

ギョッとするような数値かもしれませんが、実はカビ毒はワインや穀物からも多く検出されているものが多いため、健康とは関係ないのではと言われています

気になる方はヨーロッパなど規制の強いところの豆を取り寄せてみてはいかがでしょうか

コーヒーの健康を阻害する物質とは?

では、健康阻害している物質は何かというと、LDLコレステロール(悪玉)が原因ではないかと言われています

  • カーウェオール
  • カフェストール

これらの悪玉コレステロールのせいで健康被害が出ているのではないかと言われているため、飲む時はできるだけ濾過して飲むようにできると良いですね

コーヒーは何倍までが健康の維持ラインなのか?

そんなコーヒーですが一体何倍まで飲めばいいのか?
なんて疑問が浮かんでくると思いますので、これにはある程度の答えが出ています

コーヒーの健康効果

コーヒーの中で一番量が問題視されるものがカフェインです
そしてカフェインには抵抗性という特性があります

これはつまり人によって適応力が違うという話です
これはそれぞれ自分の体で試してみるしかありませんが

  • 睡眠障害
  • だるさ
  • 吐き気
  • ぼぉーっとする感じ
  • 倦怠感

このような症状が出てきたら飲み過ぎと言えるので、そうならない範囲で飲めるといいかなと思います

研究の中では

  • 1日25杯以上飲んでも問題はない
  • 1日1杯からでも不調を訴える人がいる

と言った感じで、触れ幅が大きい結果になっています

この結果になっている理由がおそらくカフェインの抵抗性と言われています
これは遺伝的な要素が大きいためならしていこうとしないことをおすすめします

コーヒーの健康効果に慣れは存在するのか? 

コーヒーの効果の中に眠気を予防するというのを聞いたことがあると思います
ただ、これは逆に不眠を誘発するとも言われています

そしてこれは慣れるのではないか?と言われたりしております

実際のところある程度慣れて眠れるようになるが、睡眠の質は下がると言った形になります

では、これは健康効果ではどうでしょうか?

カフェインには依存性に近い効果があります
依存性ではないのですがコーヒーを断つ時の離脱症状が、あまりにも強いので言われていると言った形です

コーヒーを常飲していた人が急に摂取を辞めると

  • 頭痛
  • 日中の眠気

などが多くの場合現れます
酷い場合は

  • 不安症状
  • 発汗

なども確認されています

逆にこれを乗り越えてカフェインを断つこと

  • 就寝スピードの向上
  • 目覚めの良さ
  • 集中力が上下する感覚

などはなくなるようです

カフェインリセットとも言われたりするので、調べてみるといいでしょう

私のアレンジとしては

  • 運動前や仕事の大切な日には飲むようにする
  • 平日常飲している方は休日は飲まない
  • 常飲している人は意識敵に飲まない日を作る

と言った形で、自分の中でルールを作ることでコーヒーの効果を爆上げできるのではないかと考えています

ここまで読んでくれてありがとうございます!

僕は普段は

  • 芸能関係のモデルさん
  • タレントさん
  • 個人で活動しているコスプレイヤーさん

なんかの身体を魅せるプロを相手に仕事をさせてもらってまして

一応最前線でパーソナルトレーナーをやっているんで
TVや書籍、ネットなんかには載ってない情報をバンバン知ってたりします

もし

  • 本気でダイエットしたい!
  • 本気でボディメイクした
  • 本気でモデルさんみたいな身体になりたい!
  • 本気で健康に生きたい!

みたいな人は

「LINE@」に登録してくれたら
みんなが知らない情報をバンバンお伝えしちゃってるので
気になる人はどうぞ

åã ã¡è¿½å 

LINE@ではこんなことをやってます!

  • ブログやYouTubeに乗せていない有料コンテンツを定期的に無料で配信
  • イベントに先駆けて先行者に無料プレゼント企画
  • 健康やトレーニング関連のセミナー情報の発信
  • オフラインでのイベントの案内

このブログを読んでくれている人は感じている人が多いと思いますが
情報はただ集めればいいというわけではありません

  • 自分や大切な人に役立てられる
  • 仕事の様々な場面で使える
  • 悩みや不安を解決できる
  • 有益な知識を知ることで自分が成長できる

そんな情報を発信しているつもりですが
ブログやYouTubeではどうしても大勢に見てもらえるような内容になってしまうんです

そこでLINE@では、個別の質問に対応したり
もっと情報の濃い(万人ウケしない)内容を発信しています!

必要な人にはめちゃくちゃウケに良い内容になってますし
ただ情報の欲しいだけの人には濃すぎる内容になっていますので
しっかりとした情報が欲しい!

という方にはめちゃくちゃおすすめできるものになっています!

もちろんLINE@への登録は完全無料なので
不要になったらブロックして下さい

俺は、私は本気だぜー!って人は待ってます!

åã ã¡è¿½å