栄養

果糖は血糖値をあげないから太らないは本当か?

果糖は血糖値を上げないのか?

果糖ってのは糖の中の一種でして

  • フルーツに多く入っていると言われる
  • 血糖値に反応しないと言われている
  • 糖尿病でも食べれると言われる
  • 太らないと言われる
  • 逆に中性脂肪は増やす

ということで実際はどうなんだよって話をまとめていこうと思います

果糖と血糖値

糖分のまとめとフルーツについてはこっちに書いてありますんで気になる人はどうぞ

糖分は体をだるくする
糖分のとりすぎで体はだるくなる?糖分ってつまり糖のことの事ですがこれが体にどんな作用をするかちゃんと理解している人は少ないと思います。なんとなく体に悪くて太る原因になると思っている人も多いと思うので今回はこの糖についての解説です!...
フルーツの健康まとめ
フルーツの健康神話と「嘘&本当」をまとめてみた件フルーツは健康について賛否両論言われていますが、僕の中では健康効果が高いという事で結論が出ています。それはなぜか?逆になりが情報を複雑にしているのかについてフルーツの健康効果を嘘と本当形式でまとめてみました...

果糖でメタボになるは本当か?

そもそも果糖に関していろんなことが言われてるんだけども
肥満について言われているのは

  • 果糖は普通の糖と違って肝臓で処理される
  • 血糖値に反応しないのでインシュリンの恩恵を得られない

だから中性脂肪になりやすいから太る!よくない!
って言われているんだけども、実際にはそんなことはないです

基本的には果糖でもブドウ糖でも過剰摂取で太るし、食べすぎなければ問題なし
というのが結論になってます

果糖と血糖値と糖尿病とメタボ

メタボ気味の体型の人をブドウ糖から果糖に変えた実験では
むしろブドウ糖を果糖に変えた方が高い減量効果が確認されたりしてます

これは

  • 空腹時血糖値の改善
  • 食後血糖値の改善
  • インシュリンホルモンの機能改善

の結果痩せたんじゃね?って言われています

直接中性脂肪やコレステロールの値が下がっているわけではないんですが
いろんな機能が改善した結果痩せるみたいなことが起こるんですね

果糖は血糖値を上げない代わりに老化するは本当か?

果糖はやばい!って意見の中には細胞が老化するんじゃね?ってものがあります

果糖と血糖値

これは

  1. 果糖の代謝は肝臓で行われる
  2. 肝臓への負担が増えて病気のリスクになる
  3. 老化する

みたいな感じなわけですよ

実際に果糖は慢性炎症の元なんじゃない?とも言われる
あながち間違いでもないかもなーって話ではあります

んで、実際にブドウ糖と果糖を同じ量摂取してみる研究が行われまして
どっちが老化するんだ?ってものを調べたんですが、結果はこんな感じです

  • ブドウ糖でも果糖でも特に変わらない結果に
  • 肝臓の脂肪は果糖の方が増えた
  • 脂肪が多い方が細胞は老化しやすい

まぁ過剰摂取が問題なだけで果糖がダメ!って感じではないです
オーバーカロリーが問題だよねって話で落ち着いております

フルーツは本当に果糖たっぷりなのか?

果糖の話が出てくると必ずくっついてくるのがフルーツですよね
僕はフルーツ推しなのでめっちゃ調べるわけですね

フルーツについて!
フルーツはダイエットにも美肌にも免疫にも良いお話フルーツについて様々な意見がありますが今回はそんなフルーツについてとダイエットのお話です!細かい話は様々ありますが私はフルーツ賛成派です!でも、それってどれだけいつ食べたらいいの?って思う方も多いと思います。今回はそんな方への内容になっています!...

実際にどうなのかってのは明確で
フルーツの中の果糖ってのはそんなに多くないんですよ
そもそもフルーツ自体がそんなに糖は入ってないんですよね

よっぽどこいつらの方がたくさん糖が入っております

  • お菓子
  • ジュース
  • 菓子パン

果糖は本当に糖尿病でも食べていいのか?

果糖と血糖値

何回も話題に挙げておりますが
これに関しては食べ過ぎなければ良いと言えます

もちろん糖尿病にも種類や進行度がありますんで
詳しくは専門の先生に聞いてください

でも、基本的には果糖は血糖値に対して良い反応があります
結果痩せるという報告もあるんで、問題ないと言えます

果糖はどこまで体に悪いのか?

さて、ここまで読んでいる人だったら
あれ?果糖って実際には問題ないんじゃね?
って思ってくると思いますが、その通りです

過剰摂取(フルーツの食べ過ぎなど)が問題なのであって
普通に食べるくらいであれば全く問題ないと言えます
むしろ

  • 糖尿病の方への血糖値の改善
  • 万人の血圧の改善

みたいなところは効果が確認されています

かといって積極的にブドウ糖を果糖に変えようって話ではないんで
そこだけ注意してください

果糖はなんで悪いもの扱いされたのか?

世の中には食べ過ぎているせいで過剰に叩かれている栄養ってものがありまして

  • 脂肪のオメガ6
  • 炭水化物(特にブドウ糖)

こういうものは必要なんだけど食べ過ぎだから減らそうって
説明になるわけです

果糖も見事にこれの煽りを受けたってわけですね

そしてこれを加速させたのが

果糖ブドウ糖液糖です

これは人工甘味料の記事で纏まってますが

人工甘味料
人工甘味料入りの0カロリー商品でダイエットができない本当の理由人工甘味料を使用することでカロリーを0にした商品がいくつも売り出されています。ですが、あれらはダイエットに本当に有効的なのでしょうか?人工甘味料が体に与える影響とは!?人工甘味料は最近になってかなり脚光を浴びてきているけどもちゃんと考えないと痛い目をみるんで注意してくださいな...

名前的に「果糖」って入っているせいでなんとなく勘違いしている人がめちゃくちゃ多いわけです

さらにこれはお菓子やジュースなどに大量に入っているので
さらに悪いイメージが広がってしまったんだと予測されます

さらに言えば日本では糖質制限が流行ったために
さらに注目されてしまった結果ですね

これで糖質関連のワードがヒットするようになったんで
いろんな記事を見るようになったんですね

このサイト内にも糖質の記事を書いておりますが
糖質制限と低糖質と低炭水化物って実は全部別物だったりします

低糖質ダイエットの効果
低糖質ダイエットは本当に効果があるのか?低糖質ダイエットが莫大な効果をもたらす人と全く効果がない人とをみたことはないですか?ネットでは効果があるって言われているのに自分には合わない。みたいな形です。それがなぜ起こるのか?低糖質ダイエットの効果を徹底解説します...

まぁ、いずれにしろ果糖だめ!フルーツだめ!ってのは過剰に考えなくても大丈夫よ
って話でありました

ここまで読んでくれてありがとうございます!

僕は普段は

  • 芸能関係のモデルさん
  • タレントさん
  • 個人で活動しているコスプレイヤーさん

なんかの身体を魅せるプロを相手に仕事をさせてもらってまして

一応最前線でパーソナルトレーナーをやっているんで
TVや書籍、ネットなんかには載ってない情報をバンバン知ってたりします

もし

  • 本気でダイエットしたい!
  • 本気でボディメイクした
  • 本気でモデルさんみたいな身体になりたい!
  • 本気で健康に生きたい!

みたいな人は

「LINE@」に登録してくれたら
みんなが知らない情報をバンバンお伝えしちゃってるので
気になる人はどうぞ

åã ã¡è¿½å 

LINE@ではこんなことをやってます!

  • ブログやYouTubeに乗せていない有料コンテンツを定期的に無料で配信
  • イベントに先駆けて先行者に無料プレゼント企画
  • 健康やトレーニング関連のセミナー情報の発信
  • オフラインでのイベントの案内

このブログを読んでくれている人は感じている人が多いと思いますが
情報はただ集めればいいというわけではありません

  • 自分や大切な人に役立てられる
  • 仕事の様々な場面で使える
  • 悩みや不安を解決できる
  • 有益な知識を知ることで自分が成長できる

そんな情報を発信しているつもりですが
ブログやYouTubeではどうしても大勢に見てもらえるような内容になってしまうんです

そこでLINE@では、個別の質問に対応したり
もっと情報の濃い(万人ウケしない)内容を発信しています!

必要な人にはめちゃくちゃウケに良い内容になってますし
ただ情報の欲しいだけの人には濃すぎる内容になっていますので
しっかりとした情報が欲しい!

という方にはめちゃくちゃおすすめできるものになっています!

もちろんLINE@への登録は完全無料なので
不要になったらブロックして下さい

俺は、私は本気だぜー!って人は待ってます!

åã ã¡è¿½å