知識

食物繊維の効果を知れば3倍体調が良くなる

食物繊維の効果
モテボディコンサルタント前田
モテボディコンサルタント前田
食物繊維の効果が知りたい人「食物繊維ってどんな効果があるの?身体の中でどんな働きをしてくれるの?不調が治るって本当?」

食物繊維って栄養がないとか
カロリーがないとか色々言われているけど
めちゃめちゃ身体に良い効果があるよってお話

  • 食物繊維は第6の栄養素と言われるくらい重要な話
  • 食物繊維は便秘に効く場合と悪化させる場合がある!?
  • 食物繊維は死亡率と関係している?

 食物繊維の効果って何があるの?

食物繊維の効果

食物繊維は消化されにくいものだから
身体には何にも役に立たないんじゃね?

と言われてた時代は終わり
めっちゃ身体にいいじゃん!と言われるようになっておりまして

  • 便秘の解消になる
  • 死亡率の低下(病気リスクの低下)
  • ダイエット効果
  • 腸内環境の改善
  • デトックス効果

などなどが確認されているんですな

これだけの効果があるなら五大栄養素の
次の栄養素として「第6の栄養素」とかって言われたり

食物繊維の効果を一つずつ解説 

ダイエット編

食物繊維のダイエット効果は色々言われてますな
例えば・・・

  • 食欲を減退させる効果がある
  • そもそも体重減退の効果がある
  • 血糖値を抑える働きがあるから体重増加しにくい
  • 便秘を改善されて体重が落ち始める

食物繊維がそもそもカロリーが存在しない上に
食べ過ぎても良いくらい効果が高いんで
僕は食物繊維が「最強の万能サプリ」
くらいに思っております

もちろんサプリじゃなくて
野菜とかから食べてくださいね笑

ダイエットに関してはこっちでもまとめてあるんで是非

ダイエットできるご飯のメニュー
ダイエットできるご飯のメニュー選びがある!?ダイエットできるご飯のメニューって知ってますか?カロリーとか糖質だなんだ言われているけどそれってご飯の選び方、メニューや店選びの時点でダイエットできるかどうかって決まっちゃってるかもしれないよって話ですね...

死亡率編

これに関しては結構びっくりなデータが多数

  • 癌の発症リスク低下
  • 心疾患系の発症リスク低下
  • 炎症性の病気リスクの低下

なんかが確認されていて
病気にならない=死亡率も下がる

って結果になっております

他にも

  • 高血圧の予防
  • 糖尿病の予防
  • 認知機能低下予防

などなどの効果も確認されており
最強のデトックス栄養素としても
活用できる感じですな

便秘編

便秘というとよく「食物繊維を取りましょう!」
みたいに言われるけど
そんなに単純じゃないのが厄介なところ

大切なのはバランスで

  • 水溶性と不溶性の食物繊維のバランスを考える(人それぞれ)
  • 腸内環境を整える→便秘が改善する
    (食物繊維が腸内環境の改善に一役かう)

みたいな感じなんで

とりあえず食べておけばいい!
わけじゃないんでお気をつけを

便秘の反対は「下痢」なんで
下痢になって「出たー!」
ってことではないんで
勘違いいたしませんように

食物繊維の効果はサプリで得るのは微妙 

微妙な理由①
バランス問題

食物繊維は不溶性と水溶性のバランスを考えないとなんだけど
食材から取れれば体の中で調節が可能だけど
サプリで摂るのはどーなの?

というのが現在のところ

微妙な理由②
大量に採れすぎ問題

量を取ればいいのは間違い無いんだけど
一度に大量に摂るのと
何回も分けてとるのじゃわけが違うわけで
その辺で同じ効果があるのかは
かなり微妙

微妙な理由③
人工問題

サプリメントは加工されて抽出されてできているわけで
これもまたしっかり機能するのか
かなり微妙なところですな

微妙な理由④
他の栄養との兼ね合い問題

食物繊維は自然界で単体で摂るってことは
まーありえないことなんで
いろんなものと一緒に摂るから
効果があるんじゃね?と言われてますな

血糖値なんかがいい例

モテボディコンサルタント前田
モテボディコンサルタント前田
ちゃんと野菜から摂りましょーってことみたい

食物繊維の効果を最大限に得る方法

食物繊維の効果

じゃあ何から食物繊維を取ればいいの?
一緒に摂ったらいい栄養って何?

って話をしていこうかなと

まずは腸内環境の話について

  • 食物繊維は腸の餌になる(特に不溶性)
  • オリゴ糖は大腸菌の餌
  • 乳酸菌と食物繊維の組み合わせが最強

と言われていたりしますね

食物繊維だけで
腸内環境がすべて良くなるってことはないとは思うけど
とりあえず腸のために食物繊維を食べるのは
悪いことではなさそう

腸内環境を悪化させないことと
腸良いと言われるものを併用していく感じでしょうな

(腸内環境の記事も書かないといけないですね)

食物繊維の効果は何から摂ればいいのか? 

①イヌリン

フルーツとか野菜に多い100%水溶性の食物繊維
「ヤーコン」という野菜に多いよーなんて言われて
ちょっぴり流行りましたね

腸内環境だったり
ダイエット効果が確認されてるんで
おすすめですね

不溶性食物繊維は他で補う必要あり

②オオバコ

オオバコって種子に入ってるものですな

こっちは
よくサプリメントなんかに用いられていることも多いですね

水溶性と不溶性のバランスは良さげ

③難消化性デキストリン

トクホ商品だったりしますね
小麦の精製過程で余った部分なんで
結構安価で手に入るけど

効果のほどは微妙

水溶性100%で
グルテンは含まれているんで
選び方に気をつけたいところですな

食物繊維の効果は底知れない 

まだまだわかっていないことも多い食物繊維ですが
間違いなく私たちの生活を豊かにしてくれる感じなんで
積極的に食べていいてくださいね!

食物繊維まとめ

●とにかく健康にしてくれる

●扱い方に注意は必要

●自然の野菜やフルーツから取るのがおすすめ

ここまで読んでくれてありがとうございます!

僕は普段は

  • 芸能関係のモデルさん
  • タレントさん
  • 個人で活動しているコスプレイヤーさん

なんかの身体を魅せるプロを相手に仕事をさせてもらってまして

一応最前線でパーソナルトレーナーをやっているんで
TVや書籍、ネットなんかには載ってない情報をバンバン知ってたりします

もし

  • 本気でダイエットしたい!
  • 本気でボディメイクした
  • 本気でモデルさんみたいな身体になりたい!
  • 本気で健康に生きたい!

みたいな人は

「LINE@」に登録してくれたら
みんなが知らない情報をバンバンお伝えしちゃってるので
気になる人はどうぞ

åã ã¡è¿½å 

LINE@ではこんなことをやってます!

  • ブログやYouTubeに乗せていない有料コンテンツを定期的に無料で配信
  • イベントに先駆けて先行者に無料プレゼント企画
  • 健康やトレーニング関連のセミナー情報の発信
  • オフラインでのイベントの案内

このブログを読んでくれている人は感じている人が多いと思いますが
情報はただ集めればいいというわけではありません

  • 自分や大切な人に役立てられる
  • 仕事の様々な場面で使える
  • 悩みや不安を解決できる
  • 有益な知識を知ることで自分が成長できる

そんな情報を発信しているつもりですが
ブログやYouTubeではどうしても大勢に見てもらえるような内容になってしまうんです

そこでLINE@では、個別の質問に対応したり
もっと情報の濃い(万人ウケしない)内容を発信しています!

必要な人にはめちゃくちゃウケに良い内容になってますし
ただ情報の欲しいだけの人には濃すぎる内容になっていますので
しっかりとした情報が欲しい!

という方にはめちゃくちゃおすすめできるものになっています!

もちろんLINE@への登録は完全無料なので
不要になったらブロックして下さい

俺は、私は本気だぜー!って人は待ってます!

åã ã¡è¿½å