栄養

アルコールは体に悪いが実際どれだけ体に影響があるのか

アルコールは体に悪い
何でも気になる子
何でも気になる子
お酒大好きっ子「体に悪いのは知ってるんだけど飲みたいんだよおおおお」
男の子
男の子
酒うめええええ(出来上がっている)
前田トレーナー
前田トレーナー
お酒はほどほどにしてくださいね?
  • アルコールが体に悪い理由
  • アルコールに対する悩みを解決する理由
  • アルコールは体に悪いだけじゃない?

アルコールはどんな風に体に悪いのか? 

アルコールは体に悪い

まずはアルコールが体に与える害について

  • アルコールの摂りすぎは太る

実はアルコールは一定量までなら体重には関係がないんだけども
飲みすぎると太るのでほどほどにしましょうって感じです

  • 筋肉の悪影響

筋肉をつける上でも
筋肉を維持する上でも
悪い影響を与えますな

これも一定量までなら大丈夫なんで
ほどほどにって感じです

  • 腸内環境の悪化

アルコールはどうしても
腸内を荒らすので
リーキーガットが気になる人なんかは
避けたほうが無難

腸内環境は食事
腸内環境は食事で90%改善できる!?腸内環境は食事から改善することができるって知ってますか?腸内環境を改善したところで何?って話からどうやって食事で改善すればいいのかまで解説してます!腸内環境を改善すると肌質の改善や便の改善も行えますね。もちろんダイエット効果もあるしこれらの改善によってメンタルまで安定して良いことずくめ...
  • 脳機能の低下

0.1gでも摂取すれば脳機能は下がっちゃうかもね
と言われております

ただ、脳機能に関しては
遺伝も大きいみたいなんで
お酒を気にするよりも

運動したり、脳を動かすパズルをやったりして
防止するほうが現実的ですな

  • がんになりやすくなるかも

発ガン性リスクはどうしても拭えない感じ
特に消化器官へのダメージは大きいみたいなんで
お気をつけを

アルコールは体に悪いだけでなく見た目にも現れる

簡単に言えば老けるってことですな
老化に影響するものといえば

  • タバコ
  • 活性酸素(酸化)
  • 栄養不足

この辺のものが挙げられるんで
避けられるなら避けたほうがいいかなって感じですな

ただ、見た目に関していえば
悪いことばっかでもなくて
本人の魅力を上げるんじゃね?と言われております

アルコールの量は
体重1kgに対して0.4gなんで
1杯〜2杯くらいで止める感じですな

手っ取り早く印象が良くなるんで
ちょこっと飲むってのも
魅力を上げたい方はお試しあれ

 お酒は体にも悪いし運動の効果も減らしてしまう

筋肉をつけるのにも
筋肉の維持にも良くないよって書いたんだけども
運動しても効果が減っちゃうよってお話ですな

できれば運動した日は避けたほうが無難じゃね?
って結論になっております。

ただ、めちゃくちゃ飲まなければ
そんなに悪影響が出るってわけでもないので
どうしても飲みたい人は少量に押さえておくのがいいかと

お酒が体に悪い理由はまだまだある 

アルコールは体に悪い

お酒を飲んでるとこんな悩みを感じたことってないですか?

  • 飲み方によって二日酔いになったりならなかったりする

これに関しては完全にお酒の量に影響を受けると言われております

お酒の種類で若干変わったり水を途中で飲むことで
対策になるんじゃね?と言われておりますが

水を飲むことでお酒の量が減るからだったりとか
アルコール量が減るからって結論になってるんで
二日酔いになりたくない場合は
お酒を飲むなって結論になっております

  • お酒を飲むと炭水化物を食べたくなる

これはいくつか理由が考えられて

糖質不足

アルコールを消化するのに糖質が必要なので
炭水化物を欲するとする説とか

セロトニン不足

お酒が増えるにつれてセロトニンが減ることが確認されてるんで
手っ取り早くセロトニンを補うために
炭水化物を欲する説ですな

炭水化物を摂ることは悪いことじゃないんで
質を考えて食べるようにできればいいんじゃないかと思っております

炭水化物を抜くと痩せない
炭水化物を抜くと痩せない上に便秘にもなる炭水化物を抜くと痩せなくなってしまうことを知ってましたか?世間では炭水化物は抜いた方が痩せると言われているけど実際は逆なんですな。痩せるためには炭水化物が必須なんで、そのあたりの解説をしていきますね。なんで炭水化物が必要なのか?なぜ炭水化物を抜くと痩せてしまうのか。...
  • お酒にすぐ酔ってしまって困っている

アルコール代謝はほぼ遺伝で決まっていると言われております

とはいえ量を飲む練習をすれば
慣れてたくさん飲めるようにはなるんだけども

肝臓への負担は減らないんで
癌や肝臓病のリスクを考えると
飲めないのであれば
なるべく飲まないほうがいいんじゃないかって結論です

  • ワインを飲むと頭が痛くなる

お酒を飲んで不調になる方の多くは
ワインを飲むことで不調になるって方が多くいると思うんですけど

これはワインに含まれてる酸化防止剤なんかが原因になっていると言われておりますね

ビオワインと言われる
いわゆるオーガニックワインなんかもありますんで

飲む前に成分表を確認してみるといいかなと思います

アルコールは体に悪いだけじゃない効果ある 

アルコールの中でも体に良いものもありまして

赤ワイン

赤ワインはポリフェノールが豊富なんで
ポリフェノールの効果は受けられるって感じです

例えば

  • 寿命を延ばす
  • アンチエイジング効果
  • 頭が良くなる?
  • 腸内環境を整える?

みたいな感じですな

ただ、恐らくこれはポリフェノールの効果なんで
個人的にはブルーベリーを食べておければいいんじゃね?
と思っております

ブルーベリーはダイエットに良い
ブルーベリーのダイエットで肌も綺麗になって120%モテるんじゃね?って話ブルーベリーはダイエットに良いのか?について今回はまとめておりますね。ただ、ブルーベリーはダイエットだけじゃなくて肌にもよかったり、頭を活性化させる能力があったりと結構万能フルーツになっておりますね。最強のアンチエイジングフードって言われたりもするのでしっかりと実践したいところ...

男女間の幸福について

お酒はストレス解消にならない

とか

幸福感を減らす

とかって言われているんですが

パートナー同士でお酒を飲むことに対しては
肯定的な結果を示しておりますね

特に結婚生活においての女性の幸福度は
かなり高めてくれるみたいなんで
結婚生活を充実させたいのであれば一つお酒は
架け橋になってくれるかもですね

ここまで読んでくれてありがとうございます!

僕は普段は

  • 芸能関係のモデルさん
  • タレントさん
  • 個人で活動しているコスプレイヤーさん

なんかの身体を魅せるプロを相手に仕事をさせてもらってまして

一応最前線でパーソナルトレーナーをやっているんで
TVや書籍、ネットなんかには載ってない情報をバンバン知ってたりします

もし

  • 本気でダイエットしたい!
  • 本気でボディメイクした
  • 本気でモデルさんみたいな身体になりたい!
  • 本気で健康に生きたい!

みたいな人は

「LINE@」に登録してくれたら
みんなが知らない情報をバンバンお伝えしちゃってるので
気になる人はどうぞ

åã ã¡è¿½å 

LINE@ではこんなことをやってます!

  • ブログやYouTubeに乗せていない有料コンテンツを定期的に無料で配信
  • イベントに先駆けて先行者に無料プレゼント企画
  • 健康やトレーニング関連のセミナー情報の発信
  • オフラインでのイベントの案内

このブログを読んでくれている人は感じている人が多いと思いますが
情報はただ集めればいいというわけではありません

  • 自分や大切な人に役立てられる
  • 仕事の様々な場面で使える
  • 悩みや不安を解決できる
  • 有益な知識を知ることで自分が成長できる

そんな情報を発信しているつもりですが
ブログやYouTubeではどうしても大勢に見てもらえるような内容になってしまうんです

そこでLINE@では、個別の質問に対応したり
もっと情報の濃い(万人ウケしない)内容を発信しています!

必要な人にはめちゃくちゃウケに良い内容になってますし
ただ情報の欲しいだけの人には濃すぎる内容になっていますので
しっかりとした情報が欲しい!

という方にはめちゃくちゃおすすめできるものになっています!

もちろんLINE@への登録は完全無料なので
不要になったらブロックして下さい

俺は、私は本気だぜー!って人は待ってます!

åã ã¡è¿½å